筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
【ちょっとした自慢?】生理痛やPMSで悩んだことが全くない私(7/11 食事記録)
【1日で-0.5kg】生理中に意識すると良い食事のポイント(7/12 食事記録)
ダイエット12日目 久々にお菓子作り
ダイエット13日目 ライオンズ夏祭り
山本89歳・食事療法・令和7年7月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月10日の食事
【ピンチ!】太らないために欠かせない「アレ」が届かないっ!
【意外!?】腸活にもオススメなアノ食べもの(7/10 食事記録)
【2,100kcal超え!】沢山食べた翌日の体の変化(7/8 食事記録)
「納豆卵かけご飯」がダイエット最強メシ!?気になる栄養とカロリーは?
私が糖質オフ「麺」を使わない理由(7/9 食事記録)
ダイエット11日目 脱毛もなんとか終わらせたい
ダイエット10日目 大阪万博に行きますか?
山本89歳・食事療法・令和7年7月9日の食事
ブログに訪問して頂きありがとうございます! 今回は「ベビーグラスホッパーポーズ」にチャレンジした内容をレポートします! 「ベビーグラスホッパー」のやり方と手順 まとめ 筋力を増やすため「プロフィットささみ」を実食! このポーズはあまり目にする事はないですよね?それもそのはずで、日本語で検索してもまったくヒットしなかったので、メジャーなポーズではないようですが、形が面白そうだったのでやってみる事にしました。 「グラスホッパーポーズ」より❝体を浮かす高さ❞が低いので、簡単かなと思いそうですが、二点で体を支えるのは同じなので、難易度的には難しい部類に入ると思います。 www.yoga-master.…
ブログに訪問して頂きありがとうございます! 今回は「鳩王のポーズ」に再度チャレンジした模様をお伝えしようと思います。 初めての方や、単に全身をシェイプアップしたい方でも、ヨガベルトやひも状の物があればできる内容になっています。 「鳩王のポーズ」とは? 最初は「鳩のポーズ」で体をほぐしておく ヨガベルトを使った「鳩王のポーズ」やり方 まとめ 「鳩王のポーズ」とは? なぜ再度チャレンジしたのか?というと自分の中でまだ完全に完成していないからです。 このポーズは皆さんご存じの「鳩のポーズ」を難しくしたような、難易度の高いポーズです。 僕は始めて見たとき、このポーズは全身を広げてアピールする「孔雀のポ…
今回はヴィシュヴァーミトラアーサナのシークエンスにチャレンジした内容をレポートします! 流れは「体側を伸ばすポーズ」→「ヴィシュヴァーミトラアーサナ」になります。 ヨガの柔軟性や体幹力に自信のある方むけの内容になっています。 「ヴィシュヴァーミトラ」のポーズとは? ヴィシュヴァーミトラとは、インド神話に登場する聖者のことです。 覚えづらいですよね💦英訳では「フライングウォリアー(flying warrior)」とも訳されているので、僕はこちらで覚えています💭 🤔 アームバランス系のポーズになり、「上級者向け」と言われている通りとても難しいポーズで、数秒キープするのがやっとでした😰 柔軟性も体…
2019年、年頭に掲げた今年の目標のひとつ・・・ 「5kg痩せる」 自分でも忘れてしまうくらい、さりげなーーーく実施している「ゆるゆるダイエット」。万年ダイエ…
前回の記事で書いたのが「体重は減ったけど、体脂肪アップして軽度肥満の判定、筋肉量はダウンしてしまった」という件。 そんな残念な結果をうけて、早速毎日の習慣を見直しています。 増えてしまった体脂肪を減らすための「ダイエット」習慣、スタートです。 太りやすさの原因は 「体脂肪を減らして筋肉を増やさなきゃ」と思っていたところ、母の付き添いで行ったクリニックの待合室で読んだNHKの雑誌に、ドンピシャな記事が! 内容は、専門家の先生による「大人のダイエット」に必要なこと。 私なりに考えなおしたことをまとめますね。 若い頃に比べて、同じ量を食べてもポッチャリしやすくなっている40代。 これは年齢とともに「基礎代謝量」が減ることが原因だそうです。 基礎代謝は、生命維持のために使うエネルギーのことで、1日のエネルギー消費量の約7割を占めていると言われています。 基礎代謝のピークは10代で、年齢が上がるにつれ落ちていきます。 そして基礎代謝が上がれば、エネルギー消費量も上がり、脂肪が付きにくくなるということ。 基礎代謝を上げるには、どうすればよいのか? それにはズバリ 筋肉量を増やすこと。 私たちの身体の筋肉は、何もしなければ1年に1%ずつ減っていく、というのはよく聞く話だけど、 筋肉が減る → 基礎代謝が落ちる → 体脂肪が増える (→ 体が重くなって、ますます運動不足になり筋肉が減る) という悪循環を断ち切りたいもの。 大人のダイエットに必要不可欠な2つの習慣 というわけで、 基礎代謝量が減っている大人世代、40代、50代のダイエット。 基礎代謝を上げて脂肪がつきにくい身体にするには、筋肉がより多くあればいいわけですよね。 (ちなみにうちの旦那は常に体脂肪が1桁。筋肉も標準以上に付いていて、代謝がすごく良さそう。全然太りません・・・。) 体脂肪を減らすために、私が気をつけよう!とあらためて意識しなおした習慣はふたつ。 「筋トレ習慣」と「しっかり食べる」です。 1 筋トレ習慣 ジムでの筋トレは週一でやってますが、これでは全然足りません。 サボっていた家での筋トレを始めました! 筋トレと言っても、難しいことはなし。 ちょっとしたすき間時間を見つけて、ちょこっと筋トレするだけ。 例えば
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
週にほぼ一回のペースで通っているジムで、久々にinBodyにトライ。 体重・体脂肪率・筋肉量を3か月ぶりに測りました。 そこで衝撃の結果が・・・。なんと体脂肪が増えて「軽度肥満」に分類、筋肉量は減ってしまっていました💦 3か月ぶりの測定(inBody) 2017年の冬に左足首を捻挫してから、左腕(肩)が不調になり、その後も調子が良くなったり悪くなったりを繰り返し、今年の3月4月は左脚の膝を動かすと少し痛みが出るようになっていたので、筋トレはできずにいました。 5月に入ってから、症状が落ち着いてきて、整体の先生にも「筋トレ、軽めの負荷から再開してくださいね」と言われたので、始めたところでした。 前回(今年2月)のinBody測定では、筋トレを再開してから1か月しか経っていなかったにもかかわらず、 筋肉量が増加(半年前に比べて2.2㎏増加) 体脂肪が減少(3%減) という嬉しい結果だったのですが・・・。↓ 比較:2018年8月→2019年2月14日 体重: 48.2kg → 49.6kg 筋肉量:32.5kg → 34.7kg 体脂肪率:27.8% → 25.0% 今回の結果をこれに加えると 比較:2018年8月→2019年2月14日→5月19日 体重: 48.2kg → 49.6kg → 47.6㎏ 筋肉量:32.5kg → 34.7kg → 31.9㎏ 体脂肪率:27.8% → 25.0% → 28.3% 筋肉量が3キロ近くも減ったってどういうこと⁉ 体脂肪は28%を超え、「軽度肥満」になってしまいました・・・。 (重さにすると、3か月で体脂肪がなんと900gも増えてました。1キロの米袋とほぼ同じと思うとこわい。) ちなみに身長は157㎝位なので、BMIは19.3で、標準より低めなんです。 部分別の筋肉をチェック。 脚の筋肉量は、両脚合わせて0.9㎏も減少。 もともと少ない腕の筋肉はさらに減ってしまいました。 体脂肪が増えて筋肉量が減った原因は 筋トレできなかった2か月間くらい?は、ジムで毎週パワープレートに乗ったりして、少しは効果が出てるかなと思ってたのですが。 最近筋トレを少しずつ始めたとは言っても、負荷が軽すぎて効果がなかったのかも。
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
ベジファスとは 食事のときには、食物繊維が多いキノコや野菜から先に食べることで、血糖値の急激な上昇を抑えることができると言う理論に基づいた食事療法が【ベジタブルファースト】とか【ベジファースト】、【野菜ファースト】と呼ばれます。 食事の前に野菜成分をたっぷり食べる食事法【ベジタブルファースト】を略して【ベジファス】です。 【ベジタブルファースト】は、その効果の高さからモデルやタレントはもちろんのこと、ボクサーの減量や、海外セレブなども実践しており、健康的なダイエット法としては世界中で知られている食事療法なんです。 その【ベジファス】が 「スピーディに手軽に出来る」をコンセプトに開発されたスティ…
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
女性のためのプロテイン 女性の健康美を叶える、まったく新しい形の「プロテイン」、それが、【コラティン】です。 筋肉の強化ための「ソイプロテイン」と 吸収性の高い「フィッシュ コラーゲン・ペプチド」しかもダイエット中に不足しがちなビタミン類も贅沢に配合されています。 【コラテイン】を1日3回摂取した場合、ビタミン推奨量をほぼカバーできます。 特筆すべきは、1食分を1袋に包装し、少量の水でも溶けやすく開発されているため 「いつでも、どこでも」気軽にプロテインが摂取できること。 糖質制限、ファスティング(断食)、置き換え、様々なダイエットを試している人は 多いですが、大半のダイエットは体重を落とす事…
全米&日本で1位を獲得! アメリカ発で、全米&日本で1位を獲得した筋活サプリメントがあるんですね。 アメリカ発ですが、これ、日本製の商品です。 その名も【バーニングカット】!いかにも男性向けの商品らしいネーミングですよね。 昔、映画「ロッキー2」のテーマソングで「バーニングハート」って曲がありましたが、それを思い出しちゃいました。(笑) もちろん、筋活だけでなく、ダイエットの基本である「食事制限をサポートする成分」・「代謝をサポートする成分」・「筋活をサポートする成分」がバランスよく配合されています! 主成分であるHMBは業界最高水準の3,000mgを配合されており、ブランディングに注力し、ブ…
女性の引き締めサポート! パーソナルトレナー比嘉一雄さん監修の女性の引き締めをサポートする【micoco玄米プロテイン】がミナト製薬から発売されました。 【micoco 玄米プロテイン】は、ローアレルギーの玄米に、コラーゲン、ビタミン、 ミネラル、コエンザイムQ10など女性に嬉しい成分をプラス、香ばしくあっさりした 甘さで、美味しくヘルシーに引き締めをサポートします。 こんなことありませんか? ○疲れてご飯が食べたくない。。。 ○食事制限のダイエットは肌荒れやリバウンドしてしまうかも。。。 ○トレーニング前後にプロテインを摂取したいけど、牛乳や大豆はアレルギーがある。。。 そんな方に【mico…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
自宅ででできる手軽にできるフィットネス情報ならなんでも!
ときには、サウナで整いたい!という時に実際に行ったサウナのレビューをしています(^^)
オートミールでダイエットな日々の記録。色々と参考にしたり、されたり。頑張ろう٩(ˊᗜˋ*)و
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
乱れた食生活と飲酒により、体が悲鳴を上げ、心が蝕んでいくのを救ったのは、16時間断食でした。 私の経験をブログ化していますので、同じテーマで取り組んでいる方がいましたら、仲間になりませんか。
ダイエットに役立つおすすめ動画を紹介。ダイエットに関することならなんでもOK
全国のエニタイムについて、「ここの店舗いいよ!」「ここはこんなマシンあるよ!」「ここは混んでる」「ここは空いてる」などの情報交換の場として、このテーマを立ち上げました!
ダイエットがんばれーっ ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ 体脂肪率10%代を、目指してる方。 体脂肪率10%代を、キープしてる方。 ダイエットに関する、内容があれば OK OK (❁´◡`❁) ここに、投稿してくださいませませ。 フィットネス・スポーツ・カロリー管理・ サプリメント・プロティン・筋トレ・等々。
日々の生活の中でできる無理のないダイエットをお金をかけずに、皆さんと共に健康な体にしていきたいと思います。皆さんのダイエット方法、食事、運動等を教え合っていきましょう。