筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
はい。もうお分かり♡相変わらず毎日食べてます。ローソンに売ってるこのヨーグルトと相性が良くて、お腹もペコんペコん 便秘にお悩みの方にお勧めです! はい、今日も…
こんにちは、YOSHIOです。 午後の紅茶の「甘くない〇〇ティー」の3種類目ですね。 フルーツティーは普通の午後の紅茶でもなかったと思いますし、何となくリッチな感じがしますよね。
相方さんとオリンピックを見ながら家で夜ご飯!この前成城石井で買ってきた、これらのレトルトカレーと イオンに売ってるナンで相方さんがナンとカレーが食べたいとのこ…
はい。もうお分かり♡すみません。マックのアイスコーヒー美味しいです♡お察しください('◇')ゞ相変わらず毎日食べてます。お昼ご飯これです。会社の中でプロテイン…
今日のおやつは桃のアイスクリーム。 保存のために冷凍しておいた桃を使って作ります。 皮をむいて種を除いて適当にカットしてジップ付き袋に入れて冷凍するだけです。 冷凍フルーツはなかなか便利です。 キウイフルーツや桃を冷凍しております。 少しだけ解凍してフードプロセッサーやブレンダーにかけてシャーベットにしたりスムージーにしたり。 そのまま食べちゃったり。 フルーツは糖質が多いのでたくさんは食べられません。 フルーツに含まれる果糖は直接血糖値を上げることはありませんが、肝臓でブドウ糖に変換されるので注意しなくてはなりません。 とはいえ、抗酸化ビタミン(ビタミンACE)や抗酸化物質が多いので摂取した…
頂き物の清水白桃。 傷む前に加工です。 カットして生のまま冷凍したものとコンポートを2種類作りました。 2種類といっても同じ鍋で煮て保存容器に入れる際にフレーバーを変えただけですが('◇')ゞ。 今回は桃のコンポートのレシピをご紹介いたします。 材量 作り方 カロリーと糖質 材量 桃 3個 ラカントホワイト 100~150g 水 500g 白ワイン 50g レモン果汁 1/2個分 バニラオイル 適宜 ローズマリー 適宜 作り方 桃をよく洗う。 アボカドを切る要領で縦に一周、種に沿って包丁を入れてひねるようにして二つに分ける。種をスプーンで除く。 鍋に水・ラカントホワイト・白ワインを入れて沸騰さ…
亡くなった母の旧友が仏壇に手を合わせに来てくださいました。 もう3年たちますが有り難いことです。 お供えに桃を持ってきてくださいました。 地元岡山県産の清水白桃。 おいしいんですよ~。 ただね…。 父は桃を食べられないのです。 アレルギーなの。 私は血糖コントロールをしなくてはならないので食べたいけれど、たくさんはいただけません。 しかし、桃ってすぐ傷んじゃいます。 何とかしなきゃ。 ということで第一弾。 手っ取り早く冷凍するということに。 まずは桃2個をカットしてジップロックに入れて冷凍です。 そのまま冷凍の桃を食べてもおいしいのですが。。。 シャーベットにしようと思います。 明日のお楽しみ…
血液サラサラにして おまけに免疫力の高まるサラダです! 《目次》 タマネギのパワー ダブルオニオンのサラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 免疫力を上げる食事を摂る タマネギのパワー タマネギには他の野菜に含まれている ビタミンやミネラル分がほとんど含まれていません。 タマネギには他の野菜に ない特有な栄養素が豊富です。 硫化アリル ケルセチン アリシン ビタミンB1 オリゴ糖 健康効果として 硫化アリルは、ねぎ特有の辛味成分で 血液をサラサラにします。 ケルセチンは、ホリフェノールの一種で タマネギの皮に多く含まれますが 抗酸化作用が高く、体内の悪い物質を退治します。 // リンク タマ…
本日のおやつは抹茶の水ようかん。 毎日アズキでは飽きちゃうので抹茶( ´艸`)。 今日はとトヨ型で作ってみました。 この型も年季もの。 かれこれ20年は使っています。 暑い日はつるんと水ようかんはいいですね~。 今回は抹茶の水ようかんのレシピのご紹介です。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 〇さらし餡(白) 20g 〇ラカントホワイト 20g 〇水 60g 抹茶 1~2g 水 100g ラカントホワイト 15g 粉寒天 1g 作り方 〇印の材料を耐熱容器にいれて600wの電子レンジで1分30秒加熱して混ぜる。 1の白あんに抹茶を加えてよく混ぜる。 鍋にラカントホワイトと粉寒天、水を…
紫外線、酷暑、台風、冷房病と 夏はカラダにとって相当キツい。 もう少し粘りをつけたい時には「オクラ」 《目次》 オクラ オクラの栄養価 無限オクラ ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO オクラの保存方法 // リンク オクラ 漢字で書くことがないオクラ アフリカ由来の野菜です。 ナイル川のほとりで2000年前から 作られていてパワーを授かってきた野菜。 日本には江戸時代に初めて入ってきたようですが あのネバリが独特で日本の食事には合わず ブレークはしなかったようです。 観賞用の植物だったそうですよ。 その後、アメリカ経由で再度 オクラが紹介され、食用として食べられたのは 1970年代に…
先週から、左腕が動かせません。 五十肩だなあ~。 と思っていましたが、石灰沈着によるものでした。 若い頃から石灰沈着はよく起こしていたのですが、このような激痛は初めてでした。 炎症による発熱もあったりで結構大変な日々でした。 暫くはこの状態は続くようなので、ぼちぼちと家事やらスイーツ作りやらを進める予定です。 今日は娘が返ってきたので紅茶のスコーンを焼きましたが。。。 焼き上がると食べずに帰っちゃいました( ̄▽ ̄;) 低糖質スコーン。 おからだけだとパサパサ・モサモサしちゃうので私はアーモンドプードルを加えます。 低糖質では腹割れのイギリスタイプはなかなか難しいです。 といいうことで、5分混ぜ…
今日は晩ごはんのお話ではございませんで(;^_^A というのも昨夜から50肩の具合が悪く、ほとんど左手が使えない状況でして。 一日横になっておりました。 年は取りたくないものです…。 さて、先月よりmichillさまにてレシピを執筆させていただいております。 今月は塩スイーツ。 フルーツと雪塩のシャーベットをご紹介しております。 よかったらサイトをご覧くださいませ。 レシピ・ファッション・ビューティーなど多彩で有用な情報が沢山の素敵なサイトです。 ♡ありがとう をポチっとワンクリックしていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 michill.jp SNSもよろしくお願いします🙇。 …
最近はシュー皮をやいたり、水まんじゅうを作って過ごしておりました。 試作。 実験です(笑)。 昨日は久しぶりにシュー皮と水まんじゅうから解放され、パンを焼きました(笑)。 家にあった冷凍むき枝豆とベビーチーズを混ぜ込んで焼きました。 いつも通り混ぜて丸めて焼くだけの簡単なパンです。 で、本日の朝ごはんになりました。 今回は枝豆チーズパンのレシピのご紹介です。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (3個分) ☆小麦ファイバー 20g ☆おからパウダー 10g ☆サイリウム 8g ☆ラカントホワイト 5g ☆ベーキングパウダー 5g ★卵 1個 ★水 65g ★サラダ油 12g 冷凍むき…
冷凍パンの通販『フスボン』の【9種アソート】を注文しました。お試しセットは送料無料で安く購入でき、冷凍商品で日持ちもするため、一人暮らしに助かります。低糖質パンはマズいイメージありますが、実際の味の感想を含めてブログにまとめます。
昨日書いた通り、低糖質のシュー皮作りが安定しない件が解消しました。 焼き型を変えてみたり、材料の配合を変えてみたり、焼き時間と温度を変えてみたり、 焼き方を変えてみたり…。 色々と試した結果、段々と安定的に作れない理由がわかってきました。 総合して、やっとレシピが完成しました。 安定的にシュー皮が作れるようになりそうです。 詳しいレシピに関してはまた今度レシピ公開いたしますね。 今日はやっと完成した低糖質シュー皮でお昼に食べたオープンサンド風をご覧いただきましょう🎉 低糖質シュー皮をハサミで切って、空洞にハム・胡瓜・トマト・チーズを詰めて出来上がり。 低糖質のお食事にもなりました~。 美味しく…
夏はサッパリレモン味で 暑くなるとさっぱりしたものが頂きたくなりますね。 レモンはビタミンCやクエン酸が豊富で疲労回復に効果があります。 また、酸味は食欲増進の働きもあります。 レモン味でお肉を頂きましょう。 今日は手羽中のレモン焼きのレシピのご紹介です。
先日、アガーを製造している企業様にアガーの糖質量を問い合わせさせていただきました。 lowcarbsweets.hatenablog.com そして糖質が最も少なかったクールアガー100(青葉化成株式会社)を購入。 透明度が高い方が良いスイーツ作りの際に使うことにしました。 ということで水信玄餅。 糖質の多い食材を使わず仕上がるシンプルな和菓子です。 夏にぴったり。 今回は水信玄餅のレシピのご紹介です。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (直径6㎝・高さ3㎝半球シリコン型5個) ミネラルウォーター 250g ラカントホワイト 25g クリアガー100 5g(大さじ1/2杯) きなこ…
令和3年7月2日 野菜炒め (豚肉・きゃべつ・玉ねぎ・人参・しめじ・ピーマン) 卵豆腐のすまし汁 (卵豆腐・大葉・もずく・麩) 胡瓜と穴子の酢の物 (胡瓜・穴子・心太・ごま) トマトとチーズの昆布和え (トマト・チーズ・塩昆布・ごま・ごま油) 漬物 (胡瓜)
筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
自宅ででできる手軽にできるフィットネス情報ならなんでも!
ときには、サウナで整いたい!という時に実際に行ったサウナのレビューをしています(^^)
オートミールでダイエットな日々の記録。色々と参考にしたり、されたり。頑張ろう٩(ˊᗜˋ*)و
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
乱れた食生活と飲酒により、体が悲鳴を上げ、心が蝕んでいくのを救ったのは、16時間断食でした。 私の経験をブログ化していますので、同じテーマで取り組んでいる方がいましたら、仲間になりませんか。
ダイエットに役立つおすすめ動画を紹介。ダイエットに関することならなんでもOK
全国のエニタイムについて、「ここの店舗いいよ!」「ここはこんなマシンあるよ!」「ここは混んでる」「ここは空いてる」などの情報交換の場として、このテーマを立ち上げました!
ダイエットがんばれーっ ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ 体脂肪率10%代を、目指してる方。 体脂肪率10%代を、キープしてる方。 ダイエットに関する、内容があれば OK OK (❁´◡`❁) ここに、投稿してくださいませませ。 フィットネス・スポーツ・カロリー管理・ サプリメント・プロティン・筋トレ・等々。
日々の生活の中でできる無理のないダイエットをお金をかけずに、皆さんと共に健康な体にしていきたいと思います。皆さんのダイエット方法、食事、運動等を教え合っていきましょう。