筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月12日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月11日】
【痩せるのに最高⁉】茶碗蒸しがダイエットに向いている理由とヘルシーアレンジ5選【毎日食べたい簡単レシピ】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月9日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月9日】
今日の記録🐰🎀11〜15
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月8日】
食べることにした!
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月7日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月6日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月5日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月4日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【6月28日~7月1日】
何を見るか
竹の葉
【江南穴場グルメ】日本人は知らない、地元の人が通う絶品ポッサム
【ツイスト付きステッパーおすすめ!】おうちで簡単エクササイズできる人気モデルをご紹介✨
■ゆるゆるダイエットを始めて3年経ちました
【50代ダイエット】お得に買えたオートミール&美味しいものを追加ポチ(´∀`*)
脂質制限ダイエットを学ぶ
【BONTEMPS】韓国で大人気のドーナツが日本にやってきた!
【もう手放せない!】足のむくみに即効だった“パーフェクトVバランス茶”が最強すぎ」
遺伝子博士の結果は…全身ぷよぷよ?!
「お買い物マラソン」お得なクーポンと欲しい物いろいろ。
ダイエットのお供に…。
6月30日 ランチミーティングは“気遣い力”の差が出る場だった…!
7月1日 帰宅ウォーキングでフラフラ…夏の通勤疲れが限界
まさか出来ない?色んなことに衰えていた自分にビックリ!
6月のダイエット
【50代でも痩せた!!−8.5Kg達成】ダイエット途中経過報告します♡
ダイエットに筋トレが必要な本当の理由と正しいやり方! ※文字数が多くなっておりますが、もしあなたに本気で正しいダイエットをしたいという気持ちがあるなら頑張って読んでみてください。 みなさんこんにちは😃 さて、このブログを見ている方の中にはダイエットのために筋トレを行っているという方も数多くいらっしゃると思います。 でも、その人たちのほとんどが、なぜ筋トレがダイエットに必要なのか、その本当の理由と正しいやり方をわかってないと思います😖 多くのダイエットサイト、それどころかトレーナーとして働いている人たちさえ、その本当の理由と正しいやり方というのはよくわかっていないように見受けられます😢 もしそれ…
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
以前にも記事にしましたが、この検査をしてから半年。私には響かなかった結果も娘の記憶には深く刻まれているようです(笑)(記事は前回とかぶるところがあります)昨年の秋頃にこんな↓検査をする機会があり、娘と一緒にやってみたんです!『ダイエット遺伝子検査』口の中のDNA
腹筋ローラーは腹筋を鍛える最強のアイテム! みなさんこんにちは😃今日はよくスポーツショップなどで見かける腹筋(アブ)ローラーについての説明をします😉 腹筋ローラーって? その名の通り、腹筋を鍛えるためのローラーです🤣(この記事のトップ画参照) 使い方は、両手で持ち手を握り膝か足先を地面につけたままローラーを前に転がしていきキツいところまで行ったら戻るだけと、とてもシンプルです。😃 文字だけだと少しイメージしづらいので、動画を見てみましょう↓ https://youtu.be/7Oz4JboL0qU 腹筋ローラーは見た目に反して、かなり腹筋の成長に役立ってくれるアイテムなんです! その理由を説明…
POF法でさらに筋肉を成長させよう! みなさんこんにちは😃 今日はトレーニングの種目の組み方について、もう少し踏み込んだ内容を話そうと思います。 POF法とは? POF法(Position Of Flexion)とは、簡単に説明してしまうと筋トレを三つのタイプにわけてそれぞれのタイプの筋トレで筋肉を刺激していこうというトレーニング方法です😃 そうすることによりそれぞれ別の刺激が筋肉にあたえられ、より筋肉を成長させるためのホルモンが分泌されるようになります😉 具体的には? 筋トレを 動作の中盤でもっとも負荷が強くなる種目(ミッドレンジ種目) おすすめ負荷設定6~10RM 筋肉が引き伸ばされたとき…
コンパウンド種目とアイソレーション種目を理解して効率よくメニューを組もう! みなさんこんにちは😃 今回はトレーニングメニューを組む上で大切なことを話します。 さっそくですがみなさんコンパウンド種目とアイソレーション種目ってなにかご存じですか? トレーニングメニューを決める上でとても大切なことになるので、今から解説していきますね😉 コンパウンド種目とアイソレーション種目の違い 簡単に言ってしまうと、 一度に複数の筋肉を鍛えられるのがコンパウンド種目 例:ベンチプレス(胸、上腕三頭筋、三角筋全部) 一度に一つの筋肉しか鍛えられないのがアイソレーション種目 例:ダンベルフライ(胸のみ) です! これ…
ベンチプレス100kgを挙げるためのアプローチ みなさんこんにちは😃 今回はジムでトレーニングを始めた男性ならほとんどの人が目指すであろう、ベンチプレス100kgを挙げるためのアプローチの仕方について書いていきます😉 1.筋肥大トレーニングをおろそかにしない よくあるのが、100kgのベンチプレスを挙げることにこだわるあまり毎回低レップのベンチプレスにしか挑戦していない。ということです。 特に100kgが近づいてくると焦る気持ちはわかりますが、毎回低レップのベンチプレスだけをしていても筋肥大には効率が悪いです😖 なので普段は筋肥大のために10~15レップでメニューを組んで、神経発達を狙うメニュ…
筋肉に強烈な刺激をあたえる、様々なテクニック 皆さんこんにちは😉 トレーニングの調子はどうですか?😆 今日は、トレーニングのマンネリ化をふせぐ、筋肉に強烈な刺激をあたえるためのテクニックを紹介していきます😃 最近長文が多かったので今回はサクサクいきますよ~ 1.ドロップセット法 おすすめ度★★★★★ ドロップセット法とは、簡単に言ってしまうと限界がきたらすぐ重りを軽くして動作を続けるという方法です。 例えば、10kgのダンベルでダンベルカールをしていて10回で限界がきたら、すぐダンベルを7.5kgにして11回以降をやるということです😃 誰でも簡単にできて筋肉に強烈なパンプ感(張っている感じ)を…
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
絶対痩せる健康的なダイエット法! というわけで今回は告知通り皆さんに絶対痩せるダイエット法をお教えします😃 しかも、筋肉を最大限落とさないようにする健康的なダイエットです! この方法はパーソナルトレーナーとしてお客様に指導している内容でもあり、本当ならばお金をもらって教えている内容なのですがこのブログを見てくださってる皆様のために公開しちゃいます😎 先に言っておきますが、長くなります。そして難しく感じる部分もあると思います。 でも本気でダイエットしたいという方は、しっかり最後まで読んでくださいね😉 それでは以下にその方法を記述していきます。 最強ダイエットに必須の3つのステップ! 1.自分の基…
ダイエットと体力向上に最強の運動、【HITT】 みなさんこんにちは!😃 今回は短時間なのに長い時間運動するよりも遥かに効果 がある最強の運動を教えちゃいます😲 その名も【HIIT】 HIITとは High Intensity Interval Training の略で、高強度インターバルトレーニングという意味です。 つまり、高強度の運動(つらい運動)と、インターバル(休憩)を繰り返すトレーニングだよということですね😃 その効果は? 1.脂肪燃焼効果 まず真っ先にあげられるのが脂肪燃焼効果ですね! HIIT は運動中だけではなく、筋肉に強い刺激をあたえることで筋肉内の糖を消費、酸素摂取量が増える…
はじめてのジム!用意するものやジムのメリット、デメリットとは? みなさんこんにちは!😃 早速ですが、今回はジムに通うために必要なものや、ジム通いするメリット、デメリットを紹介していきます! ジムの種類 一口にジムと言っても、色々なタイプのジムがあります!それぞれご紹介しますね😃 1.一般的なトレーニングジム これはみなさんが想像する通りの、トレーニングマシンやバーベル、ダンベル、ランニングマシン、そして場所によってはプールなどもついているような一般的なトレーニングジムです。ティップネス、セントラルスポーツ、ジョイフィット、ゴールドジムなど、ほとんどのジムがこのタイプにあたります。 今回の記事で…
トレーニングの効果を高めてくれる、おすすめのサプリ紹介! さて今回はトレーニングの効果を高めてくれるおすすめのサプリを紹介します😉 今回ご紹介するサプリは全て、私も愛用しているサプリなので安心してくださいね😊 せっかくトレーニングするのですから、サプリも活用して効率よく筋肉を成長させていきましょう! それではサプリをご紹介する前に、先に自分がサプリを購入しているサイトをご紹介します! 購入サイト 1.Amazon https://www.amazon.co.jp 言わずと知れたネット通販サイトですね😉 これに関しては説明不要かと思います(笑) 2.iHerb https://jp.iherb.…
ダンベルとフラットベンチだけで自宅でも最強に鍛えられる筋トレ! さて、初心者向けのトレーニング種目を紹介していくシリーズもいよいよ今回が最後となります😃 今回紹介する種目は、どれも自分が自宅にダンベルとベンチを揃えた時に行っていた種目で、実際にとても効果があったトレーニングです😉 既に当ブログで紹介したトレーニングもいくつかありますが、あらためてご紹介します😉 ジムに行く時間がなかなかとれないという方は、自宅にダンベルとベンチを置いてトレーニングしてみましょう! どんなダンベルやベンチを買えばいいの? 私がおすすめするダンベルは、重りを持ち手の棒につけたりはずしたりして、重さを調整できるタイプ…
まずはこれから始めてみよう!自宅でできるトレーニングと正しいフォーム! というわけで前回のジム編に引き続き、今回は自宅でできるトレーニングを紹介していきます😃 しかし、あえて最初に重要なことを言わさせていただきます。「何も器具を使わないトレーニング(自重トレーニング)は、器具を使った筋トレに比べて効率が悪いです😱」 何故かといいますと、第一回の記事で述べた通り筋肉には適切な負荷をかけたトレーニングを行わないとなかなか成長しません。しかし、自分の体重を負荷とする自重トレーニングでは負荷を調節しづらいため、どうしても器具を使ったトレーニングよりも効率が落ちてしまいます😢 なのでもしあなたがトレーニ…
まずはこれから始めてみよう!ジムでできるオススメの種目と正しいフォーム! さてさて早いものでもう四つ目の記事となりました😃 今回はジムでできる初心者におすすめの筋トレの種類と正しいフォームを解説していきます(もちろん後で家でできる筋トレも紹介するので安心してくださいね😉) 胸のトレーニング 1.ベンチプレス(主に鍛えられる筋肉:大胸筋 補助的に鍛えられる筋肉:上腕三頭筋(腕の裏側)、三角筋前部(肩の前側)) 最初に紹介するのは、トレーニングの中で最も有名で最も人気のあるであろう種目、ベンチプレスです🤣 胸だけでなく、上腕三頭筋(腕の裏側)と、三角筋の前部(肩の筋肉の前部分)も一度に鍛えられる効…
これさえ知っておけば大丈夫!筋トレの基礎知識(休養編) というわけで今回は筋トレにとってとても大切なのに意外と見過ごされがちな休養について話します😃 筋トレの基礎知識の筋トレ編、栄養編でも触れた通り、筋肉は筋トレ→栄養補給→休養→筋トレ…というサイクルを繰り返して成長していきます。(筋トレの基礎知識の筋トレ編、栄養編をまだ見ていないという方は、是非見てみてくださいね😉) 結論から言っちゃいます 今回は筋肉を成長させるのに適した休養っていったいどのくらいなの?ということについて話すのですが、結論から言いますと一度筋トレした部位は最低二日程は休ませましょう! なぜかと言うと、鍛えた筋肉を休ませずに…
これを読めば大丈夫!筋トレの基礎知識(栄養編) さて前回に引き続き、今回が二つ目の記事となります!今回もなるべくサクッと書くように心がけます😂まず筋肉が発達するには、[筋トレ→栄養をとる→筋肉が回復するように休ませる→前より筋肉が成長するのでまた筋トレする→…] というサイクルを繰り返すことが重要になってきます。 では栄養とはどんな物をとったらいいのかなというお話を。まず栄養とは炭水化物、脂質、タンパク質の三大栄養素があり、さらにビタミンと無機質(ミネラル)を加えて五大栄養素と呼んだりします。 ここでは特に重要な三大栄養素の働きについて簡単にお話しします。 三大栄養素の働き まず、炭水化物 炭…
これを読めば大丈夫!筋トレの基礎知識!(筋トレ編) さて今回が記念すべき初記事ということで、まず筋トレにおいてこれだけは守っておかないと筋肉がつかないよという最低限の知識を紹介します😎 おそらくこの記事を読んでいる方はまったく筋トレの知識がないか、筋トレの初心者の方かと思いますがご安心ください! 今回紹介する内容はたった二つだけです!この二つを覚えておけばあなたの筋トレは間違いなく成功するでしょう😉 これさえ覚えておけば基本は大丈夫! その二つとは、 1.筋肉が増えるためには、筋トレ、食事、休養がしっかり行われていなくてはならない と、 2.筋肉を鍛えるときは一定以上の負荷を筋肉に与える必要が…
ダイエット歴35年。試したダイエット法は、数知れず。いまだ、「万年ダイエッター」という肩書が外れない。 私がうら若き乙女やってた頃は、「脂」こそが、諸悪の根源…
筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
自宅ででできる手軽にできるフィットネス情報ならなんでも!
ときには、サウナで整いたい!という時に実際に行ったサウナのレビューをしています(^^)
オートミールでダイエットな日々の記録。色々と参考にしたり、されたり。頑張ろう٩(ˊᗜˋ*)و
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
乱れた食生活と飲酒により、体が悲鳴を上げ、心が蝕んでいくのを救ったのは、16時間断食でした。 私の経験をブログ化していますので、同じテーマで取り組んでいる方がいましたら、仲間になりませんか。
ダイエットに役立つおすすめ動画を紹介。ダイエットに関することならなんでもOK
全国のエニタイムについて、「ここの店舗いいよ!」「ここはこんなマシンあるよ!」「ここは混んでる」「ここは空いてる」などの情報交換の場として、このテーマを立ち上げました!
ダイエットがんばれーっ ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ 体脂肪率10%代を、目指してる方。 体脂肪率10%代を、キープしてる方。 ダイエットに関する、内容があれば OK OK (❁´◡`❁) ここに、投稿してくださいませませ。 フィットネス・スポーツ・カロリー管理・ サプリメント・プロティン・筋トレ・等々。
日々の生活の中でできる無理のないダイエットをお金をかけずに、皆さんと共に健康な体にしていきたいと思います。皆さんのダイエット方法、食事、運動等を教え合っていきましょう。