ダイエットに関する記事を書いていて、みんなにみてもらいたい。 アクセスを増やしたいという方は、トラックバックしてください。 相互リンクを増やしましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
2022年05月18日金山尾根コースを登って行く、登山道は岩場登りが多くあり慎重に登って行く。登りはきついが、なかなか楽しいコースである、中腹を超えると山...
こんにちは。今回は元町ショッピングストリートで ガーデンネックレス横浜イベントとして 開催されているMotomachiGardenParty2022、 また元町ショッピングストリート至近にある アメリカ山公園のバラの様子をご紹介します。 元町ショッピングストリートのバラのディスプレイ。 元町ショッピングストリート アメリカ山公園 元町ショッピングストリート 元町ショッピングストリートではいつも何かしらの お花の花壇が道沿いにありますが、 この時期はガーデンネックレス横浜に合わせて お洒落にディスプレイされています。 ストリートにはたくさんのお休みできる ベンチもあるのですが、ベンチ近くに ロー…
2022年05月18日今日は8年ぶりの竜ヶ岳登山に出掛けた。天気は朝から快晴素晴らしい日になった。宇賀渓キャンプ場駐車場に到着するとすでに多くの車が止めら...
2022年05月15日スキー場のゴンドラ山頂駅前から山道に入りどんどん登って行く。登山道周りの木々の新緑が綺麗、周りにはオオカメノキ、コブシ、ヤシオツツジ...
5/15(日)、埼玉県を流れる入間川へ。 飯能南高校の裏から川に下りて、釣りをしながらブラブラ散策。 竿:3.7、4.1、4.5の3way渓流竿の3.7m使い、 ハエウキ使用のエサ釣りハリ:川虫スペシャル4号 エサ:チューブ入りハエ練り、ワゲットという謎エサ(^^;、サシ こんなところから始めますが全く異常なし。 数年前よく通っていた頃はちびスモールマウスが良く釣れたんですが。。。。。 橋の下のこんなところも全く異常なし。 魚どこいった?? 成木川と入間川の合流地点まで上がってきてようやく生命反応有り。 しばらく流すといいサイズのヤマベが来ました。 しかし、この日は後にも先にもこの1匹だけ、 生命反応があったのもここ1カ所だけ。。。。。 今回ビックリしたのはバサーが多かっ..
どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 この湘南暮らしで 私が一番やりたかったこと。 ビーチ沿いに続く 湘南海岸サイクリングロードは ポタリング(自転車散歩)にちょうどいい。 片瀬江ノ島から茅ヶ崎サザンビーチまでは8kmほどで ちょっと砂が多いけど ひたすら海を眺めながら気持ち良く走れる。 時折、サーフボードを積んだ 自転車とすれ違う。 真っ黒に日焼けした上半身裸の 地元の人たち。 このおおらかな湘南の風景に 溶け込んでいる。 気が向いたら いつでも海に会いに行ける暮らし。 毎日が幸せだろうなあ。 目的地の茅ヶ崎サザンビーチに到着。 カフェのテ
こんにちは。今回は5/12(木)~5/16(月)まで 5日間限定で横浜市役所にて開催されている ガーデンネックレス横浜の恒例イベント、 「ローズフェアwith趣味の園芸」 の様子をご紹介します。 ローズフェア 展示のバラ こちらのイベントは5日間限定というのがちょっと残念ですが、 いつもたくさんの人で賑わっています。 入場は無料ですが、オンラインでの予約が必要となっています。 開催日も残りわずかとなっていますが、 行かれる際にはこちらから予約してくださいね。 ローズフェアwith趣味の園芸|オンライン予約サービス (e-tix.jp) 30分毎に日時が設定されています。 入場は指定時間のみしか…
おはようございます。今日の静岡地区のさわやかウォーキングは静岡駅発東静岡駅ゴール。JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォークというお題鉄分補給…
5/12(木)、いつもよりちょっと遅めの昼前散歩で都立・石神井公園へ。 石神井公園の三宝寺池に自生しているカキツバタが見頃を迎えていました。 花菖蒲のような派手さはありませんが素朴な美しさが良いですね。(^^ 同じく三宝寺池の蓮の花もかなり咲いていました。 緑も濃くなって一気に初夏の景色になってきました。 鳥たちの活動も活発になってきました。(^^
はいどうも 散歩をしてると 田んぼに水が張られて田植えが始まってました😊 これからケロケロ聴こえる時期が来ますね。 畑のネギ坊主はかなり大きくなってアフロの領域。ボンバーヘッドです 道端にはたくさん花が咲いています イモカタバミ ジャガイモ ハルジオン オオキンケイギク カルミア ノバラでしょうか? 教えてもらってない 以前紹介したGREENSNAPで花の名前を調べていると自然と写真が集まり まるでオリジナルのお花図鑑みたいになっていくので楽しい! 自然大好きマン的に 改めて嬉しいアプリだなぁと思いました! それだけです笑 読んでくれてありがとう バイバイ! にほんブログ村 以前紹介した記事と…
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
ウォーキングで山手線を一周 今日は朝6時くらいに目が覚めたので、ウォーキングにでも行こうと、軽い気持ちで出発をしました。 プリード君 山手線を一周してみよう! @Plead_jp...
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
5/6(金)の透析前の散策。 珍しく電車で遠征して練馬駅北口にある平成つつじ公園に行った後南口に回って、 駅から徒歩1分もかからない大鳥神社。 昔練馬にあった会社に勤めていた頃は毎年欠かさずここの酉の市に来ていました。 大鳥神社のすぐ裏手にある東神社。 こちらは大鳥神社と違って練馬に通っていた頃もほぼほぼ訪れたことはありません。(^^; 東神社は出世・金融祈願としても有名らしく、 神社には大抵ある手水舎がなく、地下深くから湧き出る天明神水でお清めをします。 この天明神水は吉方に向って飲むことで御利益があるそうですが、 こちら透析前で水分は極力とりたくない身なので今回は我慢、 またの機会があったら飲んでみたいと思います。 という訳で、多分昨年透析開始時にお役所回りで区役所に行ったついでに散策した以来..
ゴール前、少し寄り道11:10ごろゴール。前回で10枚参加券を集めたので10回踏破メダルと交換…次回からはスマホなんちゃらとなんちゃらカードでポイントを貯める…
2022年05月05日今日はいつも登る百々ケ峰に登った。登山口は前に山の仲間から教えてもらっていた、岐阜市加野にある登山口から初めて登った。登山コースは急...
昨日は透析前に電車に乗って平成つつじ公園へ。 西武池袋線練馬駅北口徒歩1分、練馬文化会館前にある公園です。 つつじ公園ですがバラが彩るアーチが出迎えてくれます。 肝心のツツジはまさかの完全終了モード。 こんな早くツツジって終わるもんだったっけ?? 数少ない残っていたツヅジたち。 わざわざ電車に乗っていったのにさすがに物足りないので、 このあと少し練馬の街を散策してから電車で地元に戻って透析に向かいました。。。。。
「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城
日時:令和4年4月22日 13時00分ごろ 住所:長野県松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の出没情報 現場:明神~徳沢(梓川左岸コース)付近 ※河童橋から約4.8km ------------------------ 日時:令和4年4月24日 08時55分ごろ 住所:松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の出没情報 現場:長野県道24号上高地公園線(上千丈沢付近) ※田代池の東方 --------...
こんにちは。今回は5/3(火)~6/12(日)まで 開催されるガーデンネックレス横浜の 横浜ローズウィークの様子をご紹介します。 バラとカスケードの庭の薔薇 横浜がバラでいっぱいになるこの期間は 美しいバラがあちらこちらで見られます。 ここ最近の陽気でバラの開花も一気に進んできました! 今回は特に有名なバラ園がある 「山下公園」と「港の見える丘公園」会場を 中心にご紹介しますね! 山下公園 港の見える丘公園 山下公園 山下公園は季節の花々がいつも植えられており、 とても綺麗ですが、「未来のバラ園」という バラ園にはたくさんのバラがあり、 大変見ごたえがあります! 見学は無料となっています。 早…
こんにちは。 今回は中世地方武士の居館として 方形館の形状が保存されている 100名城のひとつ、足利氏館をご紹介します。 鑁阿寺本堂 足利氏館は平安時代末期に源義国により 築かれたとされています。 周囲に堀と土塁を造り、邸宅としていました。 現在でもこの堀や土塁は状態良く保存されています。 鎌倉時代はじめになり、義国の孫である 足利義兼により氏寺として館内に 持仏堂を建立、これが鑁阿寺のはじまりだと 言われています。 鑁阿寺本堂は国宝に指定されています。 足利氏館そのものは現存していませんが、 館跡として、史跡として整備されており、 鑁阿寺も状態良く保存されています。 大変見ごたえがあります!…
早朝散歩で近くのお寺さんへ。 なかなか立派なツツジが満開です。 農園へ寄って先日種蒔きしたオクラと つるなしインゲンが発芽し始め。 春大根、手前2回目の種蒔き分、奥1回目の種蒔き分。 2回目の方もそろそろ間引きしてもよさそうです。 1回目の方は根元が徐々に太ってきています。 ジャガイモ(キタアカリ)の芽かきと土寄せ。 とは言っても今年は何故かいい具合に1株ちょうど3本くらいしか芽が出ていない所が多く 芽かきをしたのは3カ所だけで土寄せ。 自分は元肥をしっかり入れているので追肥はしないで あとは地上部が枯れて芋掘りの時期まで待っているだけです。(^^
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第32回でございます!今日は、ヘバっております!!ええ、そうなんですよ。ちまきが食べたくてね……orzちぃまぁきぃ食べたぁべぇ丼さぁんんがぁぁぁぁぁぁですよ!ちょっと、ここのところ朝ドラだったりアニメだったりで和
はいどうも ゴールデンウィークです、 お休みでも散歩したいので秩父の羊山公園に行ってきました。 芝桜の丘、芝桜が有名なところです! 10品種の芝桜 お昼ごはん 羊 見晴らしの丘 葛葉稲荷神社 アクセス 芝桜の丘、芝桜が有名なところです! 絨毯のように芝桜が咲いています。聳え立つ武甲山見える美しいところです。 鯉のぼりも泳いでました 若干見頃は過ぎていますが十分に綺麗でした。 10品種の芝桜 三つ足りない アメージンググレース 紅音 モンブラン これらの品種40万株以上芝桜が植えられています。 めっちゃきれいです。 お昼ごはん お昼はジビエ 猪肉と鹿肉です 一本700円もします笑 鹿肉は柔らかく…
五月晴れ。歩くのに絶好の気候です。諏訪湖畔は何年も部分的にどこかが整備中で、歩きづらい所もありましたが、今日は駐車した所から折り返したところまではサイクルロードとジョギングロードが綺麗に整備されて、気持よく歩けました。
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
今回の記事で3333記事到達。 初投稿が2006年の年末でその頃は毎日投稿していましたが、 いつのころからか1日おきの更新に。 なんだかんだで15年以上。 長っ!! という訳で記念すべき投稿は釣り復帰のお話。 このブログの釣りカテゴリで調べると最後の釣行は2018年の年末。 体調面の問題等々色々あって実に3年4か月ぶりの釣り。(^^; 4/30(土)。 最近、透析の時に見ているyoutubeでルアーでカワムツを釣るというのが結構上がっていて まさかの久し振りの復帰の釣りで大変化球のルアーでの小物釣り。 散歩コースの黒目川へ。 とりあえずトラウト用のパックロッドとスプーンだけ持って行って、 マイクロスプーンつけて巻いてみますが、1回だけすごい勢いですっ飛んできてチェイスがありましたが 30分ほどやって他は全く異常なし。 ウイードが..
藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森
4/28(木)の散策の続き。 東大農場、演習林が立ち入り禁止になっていて見学できずに まったくもって消化不良な散策になってしまったのでさらに西進。 西原自然公園、初訪問です。 本当はもっと他に行こうと思って歩いていたんですが、 公園の名が付いた通りに出て、「ん?近くに公園あるんかな??」とキョロキョロすると すぐそこにありまして。(^^ 意外に広大な森林の公園で、いくつかのエリアに分かれています。 新緑が眩しく、ここを歩くのにこれからいい季節ですね。 シャガというアヤメ科の花。 小さな可愛らしいアヤメっぽい花が沢山咲いていました。 サワフタギ。 ノープランでふと立ち寄った公園でしたが想像以上にしっかりとした森林公園で 東大の演習林を見学できなかったモヤモヤ感がすっかりと..
はいどうも お花がきれいに咲いていました 赤いツツジはよく見ます、そして白いツツジとてもきれいでした今回は中間くらいのピンクっぽいツツジです いや種類は全然わかりませんが 詳しくないです。 とてもきれいですね オーソドックスな赤くて綺麗なツツジも咲いてました😊 自然はいやされますね! ではバイバイ! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
2022年04月28日今日の天気予報は晴れであったが、雲が多く出てあまり良くない。園原インターを降りて長野県阿智村にある花桃の里に向かう、早朝のため車は少...
昨日は散髪に行ったついでに散歩。 あちこち歩きまわって帰宅したのは4時間後。。。。。(^^; まずは西東京市にある保谷町ローズガーデンへ。 まだほとんど蕾でようやく咲き始め。 そんな訳でGW明けにまた行ってきます。 西進して東大農場へ。 前は中に入って見学できたんですが今は関係者以外立ち入り禁止。 という訳で、はい、次~っ。 すぐ近くにある東大の演習林も立ち入り禁止で な~んも見ることができず。 ここまでもういい加減歩いていますがなんとも消化不良な散策なので さらに遠くへと歩いて行きます。。。。。
はいどうも 今日はやや曇り空で残念ですが暑くなくて過ごしやすいです 空を見たら、鯉のぼり が泳いでました あぁもう4月も終わるなぁ もうゴールデンウィーク 5月こどもの日! 道端に咲いてたアイリスも背が伸びて 以前見た時はこんな感じ そんな感じ! バイバイ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push…
はいどうも 今日もあてもなく散歩行ってきましたほんとにあてもなく道端で見たお花がとてもきれいでした。 白いツツジ! ツツジと言ったらちょっとピンク赤っぽいのをよく見たことがあるけど白いツツジってほとんど見たことなかったんです。今日初めて見てすごいいっぱい咲いてて綺麗でした ちなみに花言葉は禁酒らしいです ちょうど道路が通ってるんで酒を飲んで運転するなってことだと思います笑 他にも菜の花もきれい そしてたけのこ こんな成長過程のたけのこを初めて見ました面白いですね 元気に大きくなって欲しいものです ちなみにこの場所 たけのこ掘りは禁止みたいです ではバイバイ! (function(b,c,f,g…
今週のお題「好きな公園」 お題は好きな公園ですか公園がわりによくお花とか散歩とかに来てたのが写真の場所です もともとは分校があった場所で今は廃校になっていますがカフェがあったり自然があったり何かのロケ地になったりしてます。見覚えがある人もいるかもしれませんね笑 お名前.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…
はいどうも! 畑のネギ坊主がとても可愛かったです ネギ坊主は一応食べられるみたいですけど 葉は硬くなってしまうようで収穫遅れた子たちなのでしょうか… そんな感じで のんびりと散歩行って買い物行って 帰ってきました 今日の戦利品 dakaraのビタミンウォーターはauスマートパスプレミアムのファミマのクーポンでもらったものでタダ!会員の方は抽選挑戦してみてください。アプリから挑戦できます。大体なにかが当たります。 わりと一瞬で元が取れますので登録もおすすめです アナタにぴったりのおトクが見つかる。【au スマートパス】 ちくわや海苔は業務スーパーのセール品 これ激安なので良いですね! 今月いっぱ…
4/24(日)の早朝散歩は埼玉県新座市にある新座市営墓園へ。 ここは園内のツツジも綺麗ですが、 外の道路沿いのツツジがもっと見事。 でも、一番の見所の斜面のツヅジが咲いておらず。 まだ早かったのか今年は咲かない年なのか。。。。。 残念な気分で、でも「菜の花が綺麗やなぁ」と 黒目川の河川敷を散策していると、 ニョロニョロと遭遇。 数年振りにお会いいたしました。(^^; こいつらやあちこちでカエルたちを見かけると春本番を感じますね。
最近、Twitterで『Sweatcoin(スウェットコイン)』を見かけました。Sweatcoinを一言で言えば、Move to earnのアプリ、つまり歩くことで仮想通貨を稼げるアプリです。海外でも注目されているらしく、2022年夏にはアプリ内で獲得できる仮想通貨SWEATの上場が予定されているそうです。そのため、今からSweatcoinでSWEATを獲得が吉!一例として同じMove to earnで有名なSTEPNのGMTが上場後に、数倍以上の値段に跳ね上がった事例もありますよ。 初期費用は一切かからず、無料で始めることができます。詳細は以下です。 •1,000歩ごとに、0.95Sweat…
折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝
こんばんは。雨の中さわやかウォーキングに参加しました。7:50雨が降り始め受付も前倒しで開始されました。お題は満喫!甘い香り漂う蓮華寺池公園(藤まつり) 10…
すぐそばに海がある暮らし。 特別なことは必要なく ただ毎日海を眺められる生活。 そんな暮らしに憧れてやってみた 湘南暮らし一人旅。 明るくなり始めた 早朝の由比ヶ浜を 散歩することから 一日が始まる。 波の音だけが聞こえる 誰もいない静かな浜辺。 清々しい空気を吸い込む。 毎日、相棒の自転車ブロンプトンで 海沿いの道を走る。 逗子葉山から、江ノ島、茅ヶ崎あたりを のんびりポタリング。 海を眺めながら気のむくままに。 寄り道して美味しいものを食べたり 浜辺を散歩したり。 子供の頃によく探していた 桜貝を見つけ 大切に持ち帰る。 旅の思い出に。 空が高い。 真っ青な海と
勝手に「ウユニ塩湖」呼ばわりしてますが ここは東京立川市にある昭和記念公園。 とても広い公園で 東京ドーム35個分。 ディズニーランド+ディズニーシーの1.6倍。 夏の昭和記念公園/日本庭園 公園内の日本庭園にある大きな池は 透明度が高く澄み切っていて 青空と緑が映り込む。 休憩所 清池軒 池のほとりの休憩所に一歩入れば 静寂と絵画のような風景が。 夏は特に日差しが強く 緑も鮮やかなので はっとするような美しさでした。 冬の昭和記念公園/日本庭園 冬は穏やかな風景。 抜けるような青空と 心地よい柔らかな日差し。 四季折々楽しめる お気に入りの場所です。 昭和記念公園 サイクリ
愛好家が多い 折りたたみ自転車ブロンプトン。 2台購入して 一緒に旅を楽しむ夫婦も多いらしい。 うちも旦那さん用に 2台目を買ってしまった。 湘南海岸サイクリングロード 江ノ島から大磯まで 二人で走ることにした。 どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 波間に浮かぶサーファーたち。 太陽が眩しい。 大磯海岸サイクリング遊歩道 にぎやかなサザンビーチを過ぎ 大磯に近づくにつれ 海の色は深くなり 空気が澄んでくる。 誰もいない静かな浜辺。 どこか素朴で 穏やかな空気に満ちた港町。 大磯港 大磯港で 朝水揚げされた天然魚の刺身を食べた。 プリプリと新鮮
折りたたみ自転車ブロンプトンと 湘南暮らし。 今回は鎌倉材木座海岸に 滞在しました。 朝起きて窓を開けると 潮風と水平線。 毎日ブロンプトンと 海を眺めに出かけたり 気ままによりみちしたり。 大好きな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 2022年 春 ■宿泊したのはこちらのホテル 目の前が材木座海岸。全室専用のテラスがあるので、自転車も置いておけます。 HOME | ZAIMOKUZA SEASONS www.zaimokuza-seasons.com
湘南にいると早起きになる。 朝に弱い私でも5:00に起きる。 朝焼けを見たいからだ。 ホテルの目の前の材木座海岸でも 朝日は見れるのだが、 移り変わる空の色を見ながら 自転車で走っていたい。 まだ真っ暗なうちに ブロンプトンで七里ヶ浜へ向かう。 風が冷たい。 七里ヶ浜 まだ5:30前で真っ暗なのに 犬と散歩してる人、 ランニングしている人、 そして自転車乗り。 けっこう地元の人たちとすれ違う。 湘南の人は早起きだ。 鎌倉坂の下 空が赤からオレンジ、黄色へと変わり 次第に明るくなってくる。 このなんとも言えない 淡いやさしい色が好きだ。 静かな夜明けの風景。 冷たく澄んだ空気が気
南葉山。 長者ヶ崎と秋谷海岸の間に 関根海岸という静かな浜辺がある。 実はあまり知られていない 穴場の海岸。 南の島のような エメラルドブルーの海を 静かに眺められる場所。 相棒の折りたたみ自転車ブロンプトンで 材木座から10kmほど のんびり走ってきた。 絶景で有名な長者ヶ崎を通り過ぎ、 国道から海を見下ろすと 犬と散歩する人。遊ぶ人。 しあわせな日常の風景。 私の知っている湘南の海とは 明らかに違う海の色。 大好きな南の島の海の記憶。 風を切って走っては 時々止まって 抜けるような青空と 見渡す限りの海を眺める。 徒歩や車では味わえない 自転車ならではの贅沢な時
江ノ島のはじっこに 人があまりいない 気持ちのいい場所がある。 湘南港駐車場 いつも混雑している 江ノ島の中心地を抜け ヨットハーバーを通り過ぎると 突き当たる駐車場。 青空に映える白い壁が かっこいい。 つい相棒の記念撮影。 江ノ島湘南大堤防 巨大な白壁の上は 見晴らしいのいい大堤防。 気持ちのいいウッドデッキで のんびりと いつまでも海を眺めていたくなる。 湘南港灯台 真っ白な灯台と 釣り人たち。 穏やかな港の風景。 片瀬西浜海岸 江ノ島をあとにし 隣の片瀬西浜へ。 夏は大人気のリゾート海岸も この季節は人もまばらで 心地よい。 江ノ島西浜海岸 特設ステ
湘南海岸は 春がおすすめ。 真夏のような混雑もなく 気温が低い日でも さえぎるものがないので 日差しでとても暖かい。 七里ヶ浜 七里ヶ浜から辻堂海岸までの 海沿いの道がいい。 自転車でのんびり走るだけでも 日常を忘れられる。 七里ヶ浜 Pacific DRIVE -IN まずは七里ヶ浜で朝ごはん。 いつも行列の人気カフェも 朝はすいている。 テラス席が気持ちいい。 江ノ島を眺めながらアボガドシュリンプのオープンサンド ただしトンビが狙っているので 横取りされないように。 PACIFIC DRI
心癒される とても好きな場所が2つある。 ひとつは 葉山のしおさいこみち。 近代美術館としおさい公園の間の 海へ抜ける静かな小道。 朝に行くと気持ちがいい。 ひんやりした空気と静寂。 木漏れ日の中を進むと 一色海岸が見えてくる。 美しい穏やかな海。 葉山御用邸の裏に広がるこの浜辺は 落ち着いた雰囲気が漂い プライベートビーチのように 居心地がいい。 青空と海と潮風に 癒される。 ■「しおさいこみち」について ブロンプトンと湘南暮らし〜しおさいこみち|ブロンプトンゆるポタ日記 |note 海へと続く小道
海のある暮らしに憧れて始めた 湘南暮らしの旅。 今回は平塚に滞在しました。 サザンビーチのある茅ヶ崎と 素朴な港町大磯の ちょうど中間あたりです。 今回は湘南の西のほうを 自転車さんぽ。 のどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「miss morgan hotel」(平塚) 音楽とアートをテーマにした 全19部屋の小さなブティックホテル。 居心地のいいいホテルです。 落ち着いたインテリア部屋には レコードプレーヤー やわらかい音色が懐かしいロビーに飾られたレコードから 好きな音楽を選
2022年04月20日岐阜市を03時30分に出発03時間30分かけて立山駅に到着した。すでに駐車場は満杯近かった、立山駅でケーブルカー・バスの乗車券を片道...
こんにちは。今回はかつての居留地に住む 外国人によって作られた日本初の洋式公園、 山手公園をご紹介します。 山手公園内、山手68番館。 山手公園は1870年に居留地に住む 外国人によって造られた日本初の 洋式公園です。 また1876年に日本で初めて テニスがプレーされた テニス発祥の地でもあります。 現在は市営テニスコートが6面あり、 たくさんの方が利用されています。 山手公園も山手散策には欠かせない公園です。 山手本通りからは少し入った所にあり、 ちょっと行きづらいかもしれませんが、 雰囲気のある園内、テニス発祥記念館などがあり、 是非一度は訪れてほしい公園となっています。 山手公園全体図。…
海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が
こんちは。新人教育に疲れ果ててます今週のさわやかウォーキングは土曜日は草薙駅そんでもって日曜日は藤枝駅幸い休日出勤は無いのでどちらも参加したいと思います。草薙…
2022年04月10日舟伏山山頂で昼食を済ませ、天気が良いのでのんびりしていた。沢山いた登山者も三々五々下山してゆき山頂は寂しくなってきた。我がチームもそ...
4/16(土)の朝散歩の続き。 西東京市にあるはなみずき公園に行った後、 かなりお久し振りの谷戸せせらぎ公園へ。 近くはかなり頻繁に通っていたんですけどね。(^^; ちょっとしたアジサイ園もあって1、2か月後が楽しみな所です。 公園のメインは一筋のせせらぎとその水源の小池、最下流の小池。 今回は最下流から上流へ。 水源はポンプくみ上げの井戸で、今は止まっているようですが、 例年だとこれからくみ上げ量も増えてせせらぎの水量も増して ちびっ子たちの格好の水遊び場になるはずです。 話は変わってこの辺のツツジはまだ蕾が大多数ですが、 チラホラ咲き始めているのも結構あって、今週末には見頃になりそうなところもありそうです。
こんにちは。 今回は港の見える丘公園とあわせて、 山手散策に外せない元町公園をご紹介します。 元町公園内、せせらぎ広場の噴水。 先日ご紹介した港の見える丘公園にも 近い場所ですが、人通りも少な目で のんびりと過ごせます。 散策に丁度良い広さで、歴史的遺構も 残っておりおすすめの場所となっています。 元町公園全体図。公式HPより引用。 元町公園は元町から山手にかけての 谷戸に位置し、谷側には良質な湧水を 利用した史跡、丘の上には歴史的建造物の 山手西洋館が立ち並びます。 起伏にとんだ地形で昇り降りが大変ですが、 頑張って散策してみましょう。 今回は山手本通り沿いにある西洋館側から 下って行きまし…
こんにちは。今回は築城から 400年以上の月日を超えて なお美しい現存12天守のひとつ 南海随一の名城、高知城をご紹介します。 高知城 関ヶ原の戦いの功績により 土佐一国を拝領した山内一豊は 1601年より築城を開始、 1603年に高知城に入城しました。 1727年城下町の火災により大部分を焼失、 1753年に再建されました。 その後は幾度となく自然災害や 廃城の危機を乗り越え、現在に至っています。 高知城はJR高知駅からとさでん交通の電車で 15分程度、徒歩でも25分程度でアクセスできます。 坂道もなく、街中にあるお城で 気軽に立ち寄れるお城です。 天守や本丸など状態良く保存されており、 と…
昨日の早朝散歩は小雨が降ったり止んだりの中 西東京市にあるはなみずき公園へ。 少しばかりの遊具と1本道の遊歩道があるだけの小さい児童遊園です。 公園の名にもなっているハナミズキ。 そんなに多くはないですが今が見頃。 この公園自体はたまに行くところですが、 何気にハナミズキの見頃に行ったのは初めて。(^^; このピンク色の花もハナミズキだったんだね。 ハナミズキ=白い花だとばかり思っていましたが どっちかというとこちらが普通なんですかね??(^^; はなみずき公園の道路を隔てて北側のドン付きにあるバラ園。 春バラはまだしばらく先ですが、 花壇のチューリップがもうそろそろ見頃になりそうでした。
日時:令和4年4月3日 13時10分ごろ 住所:石川県津幡町材木 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:石川県道212号中尾津幡線付近 ------------------------ 日時:令和4年4月7日 07時10分ごろ 住所:石川県七尾市湯川町 状況:子グマの目撃情報 現場:湯川神社付近 ------------------------ 日時:令和4年4月11日 18時30分ごろ 住所:石川県金沢市小...
城下町、小田原。 歴史が色濃く残るこの町に とても美しい浜辺がある。 御幸(みゆき)の浜。 海へと続くトンネルを抜けると 目の前に海がひらける。 小田原駅から自転車で5分。 徒歩でも15分ほどだが とても空いている。 人がいない。 海の色は深く、澄んでいる。 砂浜ではなく砂利なので、歩きやすい 静かな浜辺を のんびり散歩したあとは すぐ近くの桜の名所へ。 西海子小路(さいかちこうじ) 江戸時代、武家屋敷通りだった桜並木。 谷崎潤一郎など、多くの文学者たちが住み 数々の文学作品が生まれた場所。 今は閑静な住宅街だが どことなく古き良き時代の名残を感じる。 満開の桜。 残りの
穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築
西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー
2022年03月30日西穂山荘で少し休憩をして西穂丸山山頂を目指して歩き出した。天気は快晴、無風、絶好の登山日和である。積雪はかなり多い、ただ風が吹き抜け...
こんにちは。今回はみなとみらい地区でも開催されている ガーデンネックレス横浜2022イベント会場の 赤レンガ倉庫、新港中央広場、横浜市役所の お花の様子などをご紹介します! FLOWERGARDEN2022 3つの会場は少し離れていますが、 一気に見て回ることができる範囲です。 まずはみなとみらい線馬車道駅 1c出口より直結の横浜市役所から出発です。 2020年に移転したこちらの市役所は 市役所とは思えない洗練されたデザインです。 レストランやカフェなどもあります。 無料で利用できるロビーもありますので、 ちょっと休憩に良いかも。 花壇は小規模ではありますが、 綺麗に整備されていました。 横浜…
今日の神さんぽは沖縄県豊見城市「ウミカジテラス」です。リゾート気分になれます!夕日に癒されてください!
4/10(日)の朝散歩。 東電武蔵野変電所の南側にある畑。 年によってはこの広い畑全体が菜の花畑になるんですが、 今年は北側の一部だけのちょっと寂しい菜の花畑。 面積は狭めですが花は綺麗に咲いています。 菜の花はなんだか元気が出る花だと思いませんか?? そして菜の花畑の北側にある東電武蔵野変電所。 結構デカい変電所です。
今日は近隣で見た 2022年 桜 について少し紹介します。 正確に言えば先週のもので、その場所はいつものウォーキングする某河川敷で見たものであります。 桜はどこで見ても同じくキレイなもので、
ここ最近、ずっとお花見散歩が続いていましたが、 この辺の桜は完全終了な感じなので 一昨日の朝散歩は久し振りに何もないただただ普通なお散歩。(^^ 埼玉県新座市にある妙音沢の崖上から森の中を降りて行って、 黒目川河川敷にある妙音沢。 ほんの100mほどの沢の最上流部の水源。 崖下からこんこんと水が湧いています。 木道を歩いてもう1本ある小規模な方の沢の源流部。 こちらは全長50m足らずの小さな沢です。 この大小2本の沢の源流から毎分1トンほどの水が今でも湧いているそうです。 逆光でほぼほぼシルエットですが、(^^; 先日満開だった妙音沢旗桜はすっかり葉桜で、 そろそろ桜も終わって新緑の季節になります。
今日の神さんぽは沖縄県豊見城市「DMM水族館」第2回です。沖縄観光に来た際はぜひ遊びにいってください!
今日の神さんぽは沖縄県豊見城市「DMM水族館」です。 沖縄観光に来た際はぜひ遊びにいってください!
こんにちは。帰宅。17kmほどウォーキング大沢川沿いを歩き船越堤から日本平ハイキングコースへ日本平へ夢テラスから富士山は霞んでるが見えている。ロープウェイにの…
11/7(木)の朝散歩は買い物がてらお近くの白子川へ。 東映東京撮影所の裏あたり。 かなり花が散ってしまって葉桜チックになっている木も多かったですが まだ花が残っている木も結構あって おそらく今シーズン最後のお花見散歩を楽しむことができました。 1本だけあった枝垂れ桜だけがまだ元気一杯咲き誇っていました。(^^
こんにちは。今回は現存している木造天守で、 高さ15m!と日本一小さい丸亀城をご紹介します。 丸亀城天守。 丸亀城は秀吉に信任された生駒親正によって 1597年高松城の支城として築城されました。 1615年一国一城令により一旦廃城となりましたが、 1643年山﨑家治により再建され、 1660年丸亀藩主の京極高和によって天守が 完成されました。 現存している12天守の一つです。 とっても小さな可愛いお城です。 丸亀城はJR丸亀駅から徒歩15分程度で行ける アクセスの良いお城です。 現存している天守もさることながら、 石垣がとても素晴らしいです! 敷地内に着いてからは、ちょっと坂道が つらい!かも…
2022年03月24日360度の大展望を藤原岳山頂で楽しみ、下山を開始した。天気は非常に良く快適である、雪は柔らかくならなくてアイゼンで十分歩くことができ...
日時:令和4年3月15日 17時25分ごろ 住所:福井県福井市寺町 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報現場:Cネットふくいバス停付近 動向:西側に向かった ※周辺に障害者支援施設若越ひかりの村、清水特別支援学校、県立すこやかシルバー病院、福井県道265号ふくい健康の森線などがある ------------------------ 日時:令和4年3月16日 13時30分ごろ 住所:福井県あわら市北潟 状況:ツキノワグマ...
こんにちは。今回は見ごろを迎えた ガーデンネックレス横浜会場の一つ、 横浜公園のチューリップ、山下公園の花壇 などをご紹介します! 横浜公園のチューリップ❤ 毎年たくさんのチューリップが咲き乱れる 横浜公園の花壇も見ごろを迎え、 とても綺麗に咲いています。 来週中くらいまでは楽しめるかと思います! 関内駅南口から横浜公園に向かうと すぐにチューリップ花壇があります! 横浜公園入口。 続々と人が向かっています(笑) いきなり咲きまくっています! これも綺麗❤ ちょっと珍しい色ですね。 こちらはこれからですね。 いろいろな色がミックスされた花壇も綺麗❤ 鮮やかな黄色のチューリップ。 水の広場付近の…
こんにちは。今回は毎年横浜で行われている イベント「ガーデンネックレス横浜」の 「里山ガーデンフェスタ」の様子を ご紹介します! イメージキャラクター「ガーデンベア」入り口広場内にあります❤ ガーデンネックレス横浜とは横浜の街を舞台に 美しい花と緑をネックレスのようにつなぐという 意味合いを持っています。 みなとエリアの桜やチューリップ、バラ、里山ガーデンなど 見ごろを次々と迎える花々を見ることが出来ます。 すべての会場で見学は無料です! 今回はその中でも独特の風景を見ることが出来る 「里山ガーデンフェスタ」会場の様子をお伝えします。 里山ガーデンはよこはま動物園ズーラシアに 隣接しています。…
沖縄のパワースポット「備瀬のフクギ並木」を散歩しました!森林浴で身も心もストレス解消!見るだけでパワー充電間違いなし!
2022年03月30快晴に恵まれて順調に登って行く、やがて西穂山荘に到着した、今日は平日、登山者は少なかった。西穂山荘前で少し休憩をして西穂丸山を目指して...
3/31(木)の朝散歩は都立・石神井公園へ。 まずは石神井池南側にある野球場広場から。 大寒桜。 ソメイヨシノ。 枝垂れ桜。 石神井池(ボート池)に下りて池沿いの桜並木。 西側にある三宝寺池側に渡って、 三宝寺池北側にある野球場周りの桜。 さらに西側にある広場の桜。 公園全体に桜が点在していてどこでもお花見が楽しめる所です。(^^
2022年2月 スケッチ会 晴海運河に架かる相生橋の下にある中之島公園にてスケッチ。 絵の右側の少し先(上流側)で隅田川が二つに分かれて、隅田川は対岸(佃)に…
こんにちは。今回は徳川の栄枯盛衰を 見守ってきたお城「二条城」をご紹介します。 二条城 唐門 二条城は1603年家康により 京都御所の守護と上洛の際の宿泊所として 築城されました。 1867年には15代将軍慶喜が大政奉還の意思を 表明したことでも有名です。 二の丸御殿・庭園・唐門など 400年の歳月を経ても鮮やかに存在しており、 大変見ごたえがあります。 1994年にはユネスコ世界遺産として登録されました。 二条城城内マップ(公式HPより引用) 二条城の敷地は正方形に近い形をしていて 取り囲むようにお堀があります。 街中にあり、坂道もない「平城」で とても見学しやすいお城だと思います。 入場は…
3/29(火)の早朝散歩の続き。 埼玉県新座市にある妙音沢旗桜を眺めた後、 対岸の黒目川沿いの桜並木へ。 昨年は剪定後で全くもって寂しいお花見でしたが、 今年は意外に咲いていて、これならば十分お花見散歩を楽しめます。 ちょっと黒目川を上流方向に歩いて佐川急便練馬営業所裏の桜並木。 ここは例年と変わらず素晴らしい桜並木。 佐川急便の作業音だけが唯一残念な面です。(^^; ここは今は桜、桜が終わってしばらく経つと紫陽花も見事な遊歩道です。 昨年MERRYさんに教えていただいた 佐川急便対岸にソメイヨシノに混じって1本だけ咲いている旗桜っぽい桜。 どうやら前回の記事で紹介した妙音沢旗桜を 新座市内の何か所かで移植してふやしているようで、これもその一つなのかな? 本家に比べるとまだ小さな木..
朝活していますか?朝のスタートがいいと1日気持ちよく過ごすことが出来ます。わたしはウォーキングをし始めてから人生変わったなと本当に感じています。朝のウォーキングの効果ってすごいんですよ。便秘解消・美肌効果・ダイエット効果・メンタル面に関して全て整えてくれます。自分の世界って全部自分で作っているのでいかに自分を気分良くするのかって大事だと思うのです。
2022年03月30日早朝岐阜を出発一路奥飛騨温泉郷、新穂高ロープウエイを目指して進む。天気は快晴素晴らしい日である。ロープウエイの始発時間を間違えて少し...
昨日の早朝散歩は埼玉県新座市にある妙音沢へ。 早朝の妙音沢。 カタクリは葉っぱはいっぱい出ていましたが花はおろか蕾もまだまだな感じでした。 来週もう一度行ってみようかな?? 今回のお目当ての妙音沢旗桜。 毎年見に来ていますがいつ見ても立派な旗桜です。 重い雲が立ち込める曇天で光量不足なのが残念ですが、 今年もお花見の重要ミッションを一つクリアです。 対岸に渡る市場坂橋の上から。 妙音沢の森に何故か1本だけ生えた立派な旗桜。 妙に神聖な気分にすらなります。 散歩の帰り道に見かけた自動販売機。 ジュースに並んで焼き芋売ってたんですが。 焼き芋売っている自動販売機、始めて見ました。 因みに「埼玉初上陸」と書いてありますが、ここ、23区内です。(^^;
2022年2月横浜港北ニュ―タウンにある都築公園にてスケッチ会参加 ともかく、時間内に描きあげるという目的で、なるべく細かく描かないよう気を使って描きました…
昨日は雨上がりの朝散歩。 この辺の桜もそろそろ満開。 お花見散歩もこの1週間が勝負。 しかし、なかなかに仕事が多忙。。。。。 仕事抜け出してなるべくお花見散歩するように頑張りますか。(^^;
今日は舗道を歩くだけでどれだけアーシングが出来るか実験してみました。裸足で土の上に立つといいといいますが、靴を履いて舗道の上を歩くとどうなるのでしょうか。 出発前に自宅で計った身体...
日時:令和4年3月20日 17時20分ごろ 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保612(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:林道諏訪平長坂線 ※伊香保温泉・徳冨蘆花記念文学館から北に約200m ※熊等野生動物をを見かけた際は、近づいたりせず、市役所や警察に通報してください(渋川警察署) ...
こんにちは。今回は家康が隠居後、 10年間を過ごした「駿府城」をご紹介します。 巽櫓 「駿府城」も坂道などが少ない「平城」です。 JR静岡駅から徒歩15分ほどで行ける アクセスの良いお城です。 「駿府城公園」として整備されています。 「東御門」「巽櫓」「坤櫓」が 見どころとなっています。 「東御門」と「巽櫓」は それぞれ1996年と1989年に再建されたものです。 2021年に内部をリニューアルしたばかりで、 とても綺麗です。 「坤櫓」も2014年に復元されたばかりの 綺麗な櫓です。 駿府城公園全体図(公式HPより引用) 静岡駅から駿府城公園に向かっていくと まず見えるのは「巽櫓」です。 二重…
こんにちは。少しだけ迷ってましたが、さわやかウォーキング島田駅編に参加しました。お題は和菓子バル開催!!江戸風情を感じながら令和の和スイーツを満喫約8.5km…
こんにちは。 港町横浜にはたくさんの 歴史ある西洋建築物が 残っていますが、 こちら元町・山手エリアにある 「横浜山手西洋館」は その代表格ではないでしょうか。 今回は現在無料で公開されている7館を ご紹介します! *館内の撮影が可能になりましたので、 加筆訂正してお届けします。 【横浜山手西洋館って?】 山手エリアは、横浜が開港した当時、 外国人居留地に定められ、 大正から昭和初期にかけて 外国人が住む洋館が多く建てられました。 現在7館の西洋館が見学可能で、 西洋文化発祥の地として、 多くの観光客が訪れています。 西洋館の全体図はこちらです。 (公式HPより引用) 「山手111番館」 「横…
一昨日の朝散歩。 散歩コースにあるお寺さんのソメイヨシノはようやく咲き始めでしたが、 とても立派な枝垂れ桜はもうかなり咲いていて見応え十分です。 農園にも立ち寄って、今月頭に植え付けたジャガイモ(キタアカリ)が発芽し始めていました。 春大根は最低気温零度、霜が降りるような日もありましたが 双葉がしっかりとしてきました。(^^
2022年03月24日今日は朝から素晴らしい天気、藤原岳大貝戸登山口駐車場に着く。今日は平日車は少なかった。八合目あたりから残雪が多くなってきた、アイゼン...
2022年02月26日素晴らしい青空に恵まれた高賀山を登り山頂に到達した。時間は13時過ぎていた、ほかの登山者は三名、登頂時間が遅いので誰もいないだろうと...
ダイエットに関する記事を書いていて、みんなにみてもらいたい。 アクセスを増やしたいという方は、トラックバックしてください。 相互リンクを増やしましょう。
ガリガリチャンになるのでははく健康的にダイエット!皆で健康なメリハリボディーで盛り上げよう!!!
パワーヨガについてのトラックバックどうぞ♪♪ 初心者さんからプロの方までなんでもOKです。
ダイエットの体験談に関するテーマでお願いします。 トラックバックお待ちしています(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ダイエットに関することならなーんでもOkです。ダイエットだけでなく日常のエッセイも書いていますので、ダイエットの内容でなくても、日記のところでしたらTB大歓迎!!! アダルト的なもの、他人に不快感を与える記事でなければ何でもどうぞ☆ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わが家の白猫シロは、なんと体重 8、2キロ なのです。 ネコちゃんのダイエットを、これから始めようとしている方、ダイエット中の方、そして、ダイエットに成功された方、また、失敗談も... よろしくお願いします。
ダイエットをやればやるほど不幸になるような気のする人、 巷のダイエット法というのは全部嘘ばっかりなんじゃないかと思い始めた人、 なぜモデルを見て自分の身体に劣等感を持たなければならないのか疑問を持ち始めた人 どうして私たちはこんなに不自由な想いばかりしなければならないのか、意見交換しませせんか?
ストレッチに関するテーマでお願いします♪ トラックバックお待ちしています(^^)
岡田斗司夫氏の考案した「レコーディング・ダイエット」を実践してる人のコミュです。 ▼レコーディング・ダイエットのススメ http://putikuri.way-nifty.com/ ※特定のダイエットをテーマにあげてるトラコミュなので、テーマから外れたトラックバックは非表示にさせていただくことがあります。(2007/10/15・追記)
『私しか知らない☆』『私考案♪』など、 ライバルには内緒にしたい美容テクニックや、 メイク方法、ダイエット法、 ファッション情報などをを教えてくださいね♪ その他にも、 『今度これを試してみたい』 『これはやって良かった』 『ぜひ、紹介したい!』というテクニックなど お気軽にトラックバックしてくださいね★
筋トレと生活改善にまつわる投稿をしてください。筋トレに関してはトレーニング方法や食事、睡眠等々。生活改善に関しては読者の生活がより豊かになる事を前提とした記事の投稿をしてください。
自宅ででできる手軽にできるフィットネス情報ならなんでも!
ときには、サウナで整いたい!という時に実際に行ったサウナのレビューをしています(^^)
オートミールでダイエットな日々の記録。色々と参考にしたり、されたり。頑張ろう٩(ˊᗜˋ*)و
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
乱れた食生活と飲酒により、体が悲鳴を上げ、心が蝕んでいくのを救ったのは、16時間断食でした。 私の経験をブログ化していますので、同じテーマで取り組んでいる方がいましたら、仲間になりませんか。
ダイエットに役立つおすすめ動画を紹介。ダイエットに関することならなんでもOK
全国のエニタイムについて、「ここの店舗いいよ!」「ここはこんなマシンあるよ!」「ここは混んでる」「ここは空いてる」などの情報交換の場として、このテーマを立ち上げました!
ダイエットがんばれーっ ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ 体脂肪率10%代を、目指してる方。 体脂肪率10%代を、キープしてる方。 ダイエットに関する、内容があれば OK OK (❁´◡`❁) ここに、投稿してくださいませませ。 フィットネス・スポーツ・カロリー管理・ サプリメント・プロティン・筋トレ・等々。
日々の生活の中でできる無理のないダイエットをお金をかけずに、皆さんと共に健康な体にしていきたいと思います。皆さんのダイエット方法、食事、運動等を教え合っていきましょう。